夏休みの宿題は早く仕上げるな
こつこつが勝つこつ。語感がいいですね。こつこつは中学生が苦手とするところ。夏休みの宿題への取り組み方を見ていれば分かります。力をつけようと思って取り組むのではなく、仕上げることが目的。だからやたらと…
BLOG
こつこつが勝つこつ。語感がいいですね。こつこつは中学生が苦手とするところ。夏休みの宿題への取り組み方を見ていれば分かります。力をつけようと思って取り組むのではなく、仕上げることが目的。だからやたらと…
いよいよ新札発行ですね!40年間慣れ親しんだ福沢先生の出番が徐々に減っていくことになります( ;∀;)上の写真は140年ほど前の1885年に発行された日本で最初の日本銀行券です。8年前、北区王子にあ…
ホームページを開設してから掲げておりました農大二中算数思考力コース。6月末をもって、やめました。結局一人も応募がありませんでした。初年度入試こそ2名受験2名合格という快挙を成し遂げましたが、2年目か…
先週の土曜日に少年の主張を聞いてきました。高崎市大会はここ数年、榛名エコールが会場となっています。今年の題名一覧です。都合により第1部だけ聞いてきました。塾生がいるのは入野中、榛名中、寺尾中、吉井中…
今日で2024年も前半戦終了です。塾としては体験授業に来た生徒が全員入塾していただくという、これまでにない嬉しいことがありました。本当にありがたいことです。下半期も生徒の成績UPだけではなく、将来も…
新しい三省堂版の英語教科書。先日行った教科書展示会で受付の方にタブレットをお借りし、教科書に出ているQRコードを読み取ってみました。すごいですね~!昭和おじさんの私には未来の教科書のようにうつります…
一昨日は農大二高中等部の入試説明会へ行ってきました。農大二高に中等部ができて今年で2年目です。次の入試は3期生ということになります。初年度の入試問題は「算数検定6級程度」の勉強をしっかりやっておくよ…
啓林館版の英語教科書。当塾では安中一中と藤岡東中が対象となります。啓林館版の中1はbe動詞と一般動詞を分けて学習します。三省堂版がレッスン1から同時に学習するのと対照的です。でも・・来年度からは同時…
農大二中の入試、今年で3年目!2年目の昨年度の問題を今日初めて見ました。おー!難しくなってる!いや~参りました。というよりも初年度が簡単すぎたんですけどね。詳細はまた後日♪
来年から改訂される中学の教科書。先日展示会へ行ってきました。現在高崎市採択の三省堂版英語に関しては、中2と中3のレッスン1は全学年の復習をする章に変わりました。中2は時制、中3は現在完了形の復習にあ…