BLOG

ノート、一行空けて使おう 日々の仕事

ノート、一行空けて使おう

上の画像は塾生のノート。一行おきに書くと、間違えた問題を赤で書くときに便利です。私がそうしろと言った訳ではありません。工夫すること。何もノートに限ったことではありません。一事が万事を考えると、工夫す…

週末夏講、2週目です! 日々の仕事

週末夏講、2週目です!

8月最初の土曜日。週末の夏期講習会、今日もやります。3年生は最低でも18時20分までです。1・2年生は先週より45分短い21時終了となります。英単語テスト、忘れないでね。単語貯金を増やしておかないと…

遅くとも8時には起きよう 健康

遅くとも8時には起きよう

8月2日です。夏休みに慣れてきましたかね?生活リズム、大丈夫でしょうか。10時過ぎまで寝ているなんてことはありませんか。かわりに夜は2時頃まで起きているとか。絶対にやめましょう。午後11時には就寝。…

覚えて、解いて、直す 勉強方法

覚えて、解いて、直す

勉強の取り組み方を極限に分かり易く言えば、覚えて、解いて、直すこの繰り返しです。全く覚えていないと解いても意味がないので、知識が不足している場合には要点を覚えてから解きましょう。解く時間は短く、直す…

たつき諒「私が見た未来」を読んでみたよ 読書

たつき諒「私が見た未来」を読んでみたよ

読んでみたよ・・と言ってももう3月のこと。ずっと読みたかったのですが、図書館に置いてあったので借りてみました。予知夢が見られるたつき諒さん。2011年3月に大災害が起こることを本の表紙で予言していた…

くにたて式中間・期末テスト勉強法 読書

くにたて式中間・期末テスト勉強法

今更ながら読み終えました。ずっと読もう読もうと思いつつw日本一の塾ブロガー國立先生の著書です。学校ワークがどれだけ大切か。何度言っても理解しない中学生に是非読んでもらいたいですね。イラストが多くてあ…

1573年はアレの年よ 勉強方法

1573年はアレの年よ

上のアイキャッチ画像は、教室の水道料金です。上水道のみですけどね。歴史を勉強しているとたまにヒットします!1573年アレが起こった年ですね。覚え方は、こう。イチゴ涙、室町滅ぶ楽しくなければ勉強じゃな…

こんにちは!柴三郎さん! 日々の仕事

こんにちは!柴三郎さん!

昨日は高崎教室の月謝袋に新千円札が1枚入っていました。おー!北里柴三郎さん!裏面は神奈川沖波裏。遅ればせながら、柴三郎さん!これから長い間よろしくお願いします。残るお一人は津田塾大学の創始者、津田梅…

本格的スタート、夏期講習会! 日々の仕事

本格的スタート、夏期講習会!

まもなく午前2時。12時間後の今頃は・・夏期講習会!今年は例年より少し遅めのスタート。部活に配慮し過ぎました。先週末から始めてもよかったかなと今となっては思います。それではみんな!特に受験生!張り切…

月謝袋に新札が! 日々の仕事

月謝袋に新札が!

昨日になってようやくです。渋沢栄一さんを拝めました。買い物もペイペイで済んじゃうので、なかなか新メンバーにお会いすることができませんでしたが。お二方から月謝として頂戴しました。当塾では今どき現金手渡…

無料体験授業を実施中です!

各学年とも無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。