BLOG

勉強方法の記事

臭い物に蓋をする勉強はやめよう 勉強方法

臭い物に蓋をする勉強はやめよう

時々目にするのが答えを見てしまう生徒。先生に見つからないように、そーっと。うんうん、でもとっくにバレてますwできない自分と向き合うのは誰しも嫌なもの。でもそれをやっていると成長は見込めません。結果を…

夏休みの宿題は早く仕上げるな 勉強方法

夏休みの宿題は早く仕上げるな

こつこつが勝つこつ。語感がいいですね。こつこつは中学生が苦手とするところ。夏休みの宿題への取り組み方を見ていれば分かります。力をつけようと思って取り組むのではなく、仕上げることが目的。だからやたらと…

shouldも覚えてあげてね! 勉強方法

shouldも覚えてあげてね!

三省堂の中3英語の教科書。レッスン1に、You should rest a little.(あなたは少し休んだ方がいいわ)という文が出てきます。shouldは「~するべきである」「~した方がよい」と…

セルフハンディキャッピングはやめましょう 勉強方法

セルフハンディキャッピングはやめましょう

バイアスの一種であるセルフハンディキャッピング。この前紹介した上の写真の本にも書かれていました。例えば、「昨日寝ちゃってさあ~。全然勉強しなかったよ」みたいな、あらかじめ言い訳をしておくことなどを言…

自分の意見を書く時の注意点3つ 勉強方法

自分の意見を書く時の注意点3つ

少子高齢問題や地球温暖化問題、不登校問題など何でもいいです。自分の意見を書くときの注意点は3つあります。1.客観性意見の論拠となるようなデータや事実を明らかにすること2.具体性具体的に何が問題で解決…

5人組アイドルの名前を記憶してみた件 勉強方法

5人組アイドルの名前を記憶してみた件

開成番長の本を久しぶりに読んでみたことがきっかけになり、朝からネットのニュースで目にした5人組アイドルグループの名前を覚えたくなりました。Aぇ!groupって知ってます?お恥ずかしながら全く知りませ…

生徒が生徒に教えることも! 勉強方法

生徒が生徒に教えることも!

英語文法別教材で必ず最初に出てくるのがbe動詞と一般動詞。この区別がなかなかできない人が多いです。エドガーデールの学習法則をご存知でしょうか。聞くだけだと10%読むだけだと20%見るだけだと30%見…

教育系ユーチューバー葉一さんも同じこと言ってるよ! 勉強方法

教育系ユーチューバー葉一さんも同じこと言ってるよ!

今月のお知らせに書きました。目標を突破するために全集中で頑張る。これをカッコイイと思う感覚をもってください。と。今朝の産経ニュースで教育系ユーチューバーの葉一さんも同じようなことを語っていました。や…

歴史はストーリー仕立てで覚えよう! 勉強方法

歴史はストーリー仕立てで覚えよう!

社会の教科書でとりわけ歴史に関しては、ストーリーとして流れをつかむことが大切。そうしないと一通り学習を終えた後、いったいいつの時代の出来事だったのか分からなくなってしまいます。漫画「日本の歴史」を読…

理科の各単元はこうやろう! 勉強方法

理科の各単元はこうやろう!

今日は理科の勉強の進め方について。理科は、1.各単元ごとの解説を読んで理解する2.例題を自力で解いてみる3.転写図がある場合にはノートに書き写してみる4.さらに練習問題を解いて確実にするの繰り返しで…

無料体験授業を実施中です!

各学年とも無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。