漫画「渋沢栄一」を貸してみたよ
学習漫画「渋沢栄一」です。ある小学6年生に先週貸して昨日返してもらいました。新しくお札になる人ですからね。知識を得るのと同時に、どんな功績を残したのかを自分の口で説明することが大事。それを見事に実行…
BLOG
学習漫画「渋沢栄一」です。ある小学6年生に先週貸して昨日返してもらいました。新しくお札になる人ですからね。知識を得るのと同時に、どんな功績を残したのかを自分の口で説明することが大事。それを見事に実行…
悲観的なタイトルの本を読んでみました。ポジティブ思考というのは、マイナスな話題に一切目を向けないことではありません。今そこに迫りくる危機に対しては、しっかりと向き合わなければいけません。著者のケント…
あまりにくだらない話題ばかり垂れ流す日本のテレビ。旧統一教会や旧ジャニーズ問題など、何も報道してこなかったくせに、大きな問題になった途端報道し始める。国内のニュースは本当に下劣な話題ばかりなので、最…
現役東大生たちが書いた本。東大王に出るタイプと違って、どちらかと言うと苦労して東大に受かった人たち。ためになることがたくさん書かれています。詳しくはseesaaブログの方に書きましたが、それとは違う…
おはようございます。来週は群馬県統一テスト。翌週からは春期講習。束の間の3連休を頂戴しております。ジャンルの異なるマンガを3冊借りてみました。「宇宙戦争」はSF小説の巨匠、H.G.ウェルズの作品です…
元日本マイクロソフト株式会社の社長、成毛眞氏が書いた1冊です。非常に興味深い内容でした。教育の未来についても語っています。何よりも明るい未来は、テクノロジーの進化。買い物へ行ったり病院へ行ったり。2…
先日第170回直木賞を「ともぐい」で受賞した河﨑秋子さんの著書を読んでみました。図書館で探したのですが「ともぐい」は無かったので、「鳩護」を借りてみました。鳩護と書いて「はともり」と読みます。河﨑秋…
オンラインでやりとりしたことのある素晴らしい先生が、ご自身の絵本を贈ってくださいました。地元の図書館に本のリクエストをしてくれたら、1冊無料で差し上げる。古内しんご先生のこんな大胆なキャンペーンに参…
吉村昭の小説にハマっています。きっかけは何と統一テスト。4年前の統一テストで出題されたんです。作業中に逃走してしまうという模試にしては異色の題材。続きが知りたくて図書館で借りて来た次第であります。読…
15年も前に出た本ですが、今頃読んでみました。2022年に最も売れたベストセラー「80歳の壁」の著者である和田秀樹さんの小説です。数えきれないほどの著書を出している和田秀樹さんですが、小説は極めてレ…