教育のイベントedu.フェスに行ってきたよ
昨日は前橋で行われた教育イベントへ。「子供も大人も、行きたくなる学校を広げていこう」がフェスの主旨。私は学校やフリースクール関係者ではありませんが、参加してきました。フリースクールや子どもの居場所に…
BLOG
昨日は前橋で行われた教育イベントへ。「子供も大人も、行きたくなる学校を広げていこう」がフェスの主旨。私は学校やフリースクール関係者ではありませんが、参加してきました。フリースクールや子どもの居場所に…
12月2日の土曜日に参加してみました。おやのめぐみさんはペップトーク認定コーチ。本当に素敵な言葉をたくさんもらいました。これなんか最高です!主催者は古内しんごさん。奇しくも今日、古内しんごさんの絵本…
9日の土曜日に富岡市生涯学習センターで開かれた人権啓発講演会へ行って参りました。大阪でお笑い芸人をやっていた鮎川ヒロアキさんが講師でした。現在は40歳~64歳の引きこもり、いわゆる大人の引きこもりの…
12月1日にこんなのに参加してみました。参加者は小学生のママさんたちが中心でした。さすがにおっさんが顔出しするのは躊躇しましたので耳だけ参加です(笑)突然ですが、お風呂に歴史年表貼っていますか?年号…
くらぶち英語村をご存知でしょうか?以前は倉渕村でしたが、今では塾があるのと同じ高崎市です。親元を離れた子供たちが、基本的には英語を使いながら共同生活していきます。大自然ならではの野外に出ての活動も盛…
おはようございます。今日は10月並みに20℃を超える予報が出ています。寒暖差疲労には気を付けたいものですね。 先週の土曜日に非認知能力に関するオンライン講座に参加しました。感情を情報として活用するメ…
大好きな東京ですが、何と半年も行っていません。コロナが5類になっても、すっかり田舎暮らしが板についてしまったようです。ちょうど半年前に行ったセミナー。日建設計の建物、本職だけあってセンスがいい(^^…
健康について考えるための講演会へ行って参りました。講師の宇多川久美子さんは、私たちの体の中には100人の名医がいるという古代ギリシアの医師・ヒポクラテスの言葉を地でいくような方。薬剤師でありながら、…
ご紹介が遅れましたが、10月20日に参加したセミナーです。非認知能力というキーワードが入っている以上、参加はマストです。日本人はとかくネガティブな点にばかり目が行きがち。狩猟民族だったことの名残とも…
昨日は10年以上ぶり?15年くらいかな?上州どっと楽市へ行ってきました。会場は問屋町公園とかビエント高崎とか。そして群馬パース大学の学園祭と連携ってことで、ダブルで楽しめる構成となっています。その群…