臭い物に蓋をする勉強はやめよう
勉強方法時々目にするのが答えを見てしまう生徒。
先生に見つからないように、そーっと。
うんうん、でもとっくにバレてますw
できない自分と向き合うのは誰しも嫌なもの。
でもそれをやっていると成長は見込めません。
結果を出す人はできない自分に臆することなく立ち向かっていきます。
むしろ最初に解くときは✕が多い方がいいくらいです。
大事なのは、
最初にどれだけ解けたかではなく、2回目にどれだけ解けるようになったか
です。
BLOG
時々目にするのが答えを見てしまう生徒。
先生に見つからないように、そーっと。
うんうん、でもとっくにバレてますw
できない自分と向き合うのは誰しも嫌なもの。
でもそれをやっていると成長は見込めません。
結果を出す人はできない自分に臆することなく立ち向かっていきます。
むしろ最初に解くときは✕が多い方がいいくらいです。
大事なのは、
です。
この記事が気に入りましたか?
気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。
紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす⑤
紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす④
紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす③
紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす②
紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす①
例題を見て同じように解こう
覚えるという経験を積もう!
勝負の英語大問大作戦
円覚寺と言えば元寇と北条時宗ね
未来のことでも仮定法なら過去形ね!