高校生課題図書「宙わたる教室」を読んでみた
読書夏休みの読書感想文にはまだ気が早いですが、ゴールデンウィーク中に高校生の課題図書を読んでみました。
伊与原新さんの「宙わたる教室」です。
舞台は都立高校の定時制なんですが、なかなか良かったです。
人はみな生き甲斐を見つけると大きく成長します。
単なる小説ではなくて、現実も同じだな~と感じながら読めます。
量子力学的にも説明できそう。
ポンコツ卒業!・・で感動を味わい方にオススメの1冊です。
BLOG
夏休みの読書感想文にはまだ気が早いですが、ゴールデンウィーク中に高校生の課題図書を読んでみました。
伊与原新さんの「宙わたる教室」です。
舞台は都立高校の定時制なんですが、なかなか良かったです。
人はみな生き甲斐を見つけると大きく成長します。
単なる小説ではなくて、現実も同じだな~と感じながら読めます。
量子力学的にも説明できそう。
ポンコツ卒業!・・で感動を味わい方にオススメの1冊です。
この記事が気に入りましたか?
気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。
すべてが用意されているゼロポイントフィールドにつながる生き方
なぜ有名人が次々と死んでいるのか
書いてはいけない
がん闘病日記
量子力学的仕事術を読んでみた
池上彰の未来予測2040を読んでみたよ
日航123便墜落の新事実
内田玲子さんの本が送られてきました
「難民高校生」を読んでみた
少年大谷翔平「二刀流」物語を読んでみたよ