BLOG

紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす③

勉強方法 紅茶検定での勉強を中学生の勉強に活かす③

勉強は毎日続けることが大事です。

1年365日とはいかないまでも、ほぼ毎日。

休むのはせいぜい月に2,3日ってとこでしょうか。

私は紅茶検定の勉強を3か月半ほぼ毎日続けました。

時には数分しかテキストを読まない日もありましたけどね。

目にする機会を増やすことが大事。

すき間時間の有効活用も。

私の場合は起きてすぐ読めるように枕元にテキストを置いておきました。

読みたいページをスマホで撮影して読みやすくする工夫もしましたね。

是非参考にしてみてください(^_-)-☆

この記事が気に入りましたか?

気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。



無料体験授業を実施中です!

各学年とも無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。